カイトアーキテクツ   /   京智健建築設計事務所      TOMOTAKA KYO + KYT ARCHITETCS

News       About       Works       WorkFlow       Contact

胡同の陶芸院 、2012

所在地:北京市
用途:ギャラリー、アトリエ、カフェ
延床面積:520m2


多彩な情景をつくり出すこと

中国の北京に建つ陶芸施設の計画である。この敷地の周囲に競い合うように高層化していく都市建築に対し、目線を降ろし地面に意識をおいた建築を考え直した。
その地域の文化や秩序と深く結びついた既存の空間構造を再構築し、人と環境の間に新たなシーンを生み出せるような建築を示したい。
伝統的な中庭型住居である四合院が立ち並ぶ胡同を散策していると、所々に樹木を挟みながら屋根が連なる景色が魅力的に映る。
この切り妻屋根を中心に地面と屋根の関係性を組み立て直すことで、胡同の伝統的な街並みに溶け込みながら平坦な路地に新しいリズムを与え、
この街の魅力を引き立てるランドスケープとしての建築を計画した。

Creating colorful interactions

This s a plan is for a ceramics center in Beijing. My intention was to design a building keenly aware of the ground-one
to contrast with the high-rises that shoot up nearby, competing for height. I was also determined to create a work of
architecture to help reestablish the preexisting spatial structure of Beijing, which is deeply rooted in looal culture and order.
I hope this wil engender new interactions between people and the enviroment,As I walked around Being's hutongs,
alleyways lined with traditional courtyard houses (siheyuan), i was charmedby the rows of roofs interspersed with trees.
I therefore decided to focus on the center's gabled roofs and design them in a way that reasserts a connection between roof
and ground. The roofs add new rhythm to the flat alleyway and help the project fit into the surrounding hutong, One might
help the project fit into the surrounding hutong One might think of this building as a piece of landscape that contributes to the charm of the city.


環境との緩やかなつながり

胡同の陶芸院では、屋根と床がもつ水平性と垂直軸の高さに着目し、立体性を意識することで多様な情景が見え隠れする場を生み出せないかと考えた。
ここでの地面には水平性に対するズレが伴い、人の流動や滞留、内外との視線のつながり、場と場の関係性にそれぞれ変化を与えている。
屋根の開かれた孔は人を迎え入れる入り口として、閉じられた面は人が身体を寄り添える家具として、環境と人が溶け込み屋根が群をなすことで、
建築と地域特有の風景を繋ぐ緩やかな存在としても機能している。こうしてひとつの各要素から空間に広がりを与え、
環境に繋がり合えるような場をいかにつくり出すかを、建築をつくる上での課題としている。

photo:yohei sasakura

photo:yohei sasakura

photo:yohei sasakura



Worksへ戻る


tomotaka kyo architectsⒸAll Rights Reserved.